今回は米国高配当ETFについてお話しします。
忙しいサラリーマン投資家は、基本ほったらかしのコア投資(インデックス投資)をベースに投資するのがおすすめです。
でも、コア投資をして投資に慣れてくると単調なインデックスファンドのリターンでは満足しなくなってきます。
また、インデックス投資は基本配当再投資なので投資しても配当金(資産収入)が得られません。
”投資してすぐ配当金(資産収入)を欲しい”という方にお勧めなのが
米国高配当ETF(SPYD/VYM/HDV/QYLD/XYLD/QYLG/XYLG)です。
こちらは、サテライト投資の部類になります。生活防衛資金やコア投資をした後の余ったお金で投資をするのがおすすめの投資になります。
コアサテライト戦略のおさらい
安定的に運用するコア部分と、積極的に運用するサテライト部分を分けて考える投資戦略です。
サラリーマン投資家は、さらに最低限必要な現金(生活防衛資金)というのを入れて3つで考えるのがいいでしょう。
そもそもETFとは
ETFとはExchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。
日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、NYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種です。
証券会社に口座を開くことで株式と同様に売買できます。
ETFは、投資信託同様、1銘柄に投資するだけで分散投資が可能となります。
ETFは取引所に上場しているので、株式のようにリアルタイムで値段が変動し取引することができます。
米国高配当ETFの特徴と選び方
下の表に各ETFの特徴を示します。
今すぐ配当金をたくさんほしい人はより配当金の高いETFを選びましょう。
ただし、株価の上昇は見込めません。
一方で、配当を3%程度に絞れば株価の成長も見込めます。(過去の実績より)
下記を参考に高配当ETFをサテライト資産として加えてみるのはサラリーマン投資家にとって面白い選択肢の一つです。
だたし、投資をする前にはもう一度投資する銘柄についてしっかり調査してリスクを理解したうえで投資してください。
良いなと思ったらこちらをクリック!↓↓
人気ブログランキング
コメント