海外不動産投資のすすめ ~東南アジア編~ (後編)

実物資産投資


この記事は、
前回の『海外不動産のすすめ 東南アジア編』の後半部となっております。


前回の投稿では、海外不動産に必要な4つのポイントを詳しく紹介しています!
まだ、ご覧になってない方は、そちらも併せてご覧いただけると理解が深まると思います!↓↓

さて、本題に入っていきましょう!

前回の続き

Q、東南アジアでの国選びはどのようにやるの?
A、国の不動産制度税制政策、前回の記事で挙げた4つのポイント(GDP成長率・人口増加・言語・都市人口率)などを総合的・・・に見て決めましょう。

では、実際の東南アジアの国はどのような状況なのでしょうか?
東南アジアの主な国を見ていきましょう!(この情報は、編集当時のものです。)


タイ:コロナの影響で、経済の支えになっている「観光」「輸出」が落ち込み、GDPマイナス6.1%に落ち込んでいる。そして、バンコクでは、物件が供給過多になっていることから大幅な値下げになっている。このことから販売を促進させるため、固定資産税を90%カットなどの施策を打ち出している。


マレーシア:マレーシアもタイのバンコク同様に、供給過多になっている。
政府は、建築許可に消極的になる、不動産消費税の撤廃等、外国人の最低購入価格の引き下げ等を実施している。→販売促進になる。
状況もあり、すぐにキャピタルゲインは見込めない長期的に見ていかないといけない


ベトナム:2020年、ベトナムは東南アジアの中で唯一GDPがプラスになっている。
今後もDGPは上がる見込みがある。
ベトナムは社会主義の国なので、物件販売は自国民が優先となる。そのため、人気なスタジオタイプの物件は、外国人が購入するのは難しい。
また、建築が規制されているため、新しい物件が出てこない。→価格上昇
上級者向け


フィリピン:コロナ前のGDPは6~7%だったのが、2020年は-8.2%となってしまった。だが、2021年はコロナ前と同じくらいに回復するという見込みがある。
人口は東南アジアの中で2番目に多い国で、マーケットの販売価格も上がってきている。


人口増加に伴い、都市人口も増加している。経済は、インフレで安定していて賃金が上昇している。
→これが、不動産価格不動産賃料に影響を及ぼす。

その中でも、マニラは年間価格上昇率が34.9%世界でトップになった。
マニラ主要商業エリア(マカティ・オルティガス・BGC)は、地下鉄の着工やデパート(MITSUKOSHI)、モノレール開通が予定されている。
マニラは狙い目!



いいなと思って頂けたら、こちらをクリックしてください!↓↓
金融・投資ランキング

おすすめのネット証券はこちら!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント